おはなし・ほんのひろばー夏休み イン あけのべ自然学校   時:8月21日(水)~〜24日(土) 参加の日数は,各自でアレンジ。  21日は午後2時ごろをめどに集合  所:あけのべ自然学校http://akenobe-nature.com/  兵庫県養父市大屋町明延1184 ℡ 079-668-1258  見える見えない見えにくいに、年令、住所に関係なく どなたでも、参加できます。   申込み・お問合せ 申込み、締め切り 8月5日 定員 子ども 16名 参加の場合、お名前、日数、保険加入に必要な事項ー生年月日・住所をを教えて下さい。   ℡090-4642-5662 fax 06-6835-1512 mail Wanpaku.jyakushi@gmail.com   連絡先を教えていただければ、こちらから返信いたします。 テーマ  先輩から学ぼう、話そう。  本を演じたり、音にしたり、自分を表現しよう。  音楽を楽しみ、音楽やお話を作ろう。本と出会おう。  自然を感じる体験をしようーきれいな川、鉱山の探検、魚つかみ  パラスポーツを、体育館で、思いきっりーゴールボール、フロアーバレーボール、できるかな。  親御さんは、子どもたちと離れて、大人のワーク、テーマで話す。 ワークショップのメンバーとサポートメンバー  ・関場理生さん(シナリオライター、全盲の先輩は東京から、日大芸術学部演劇科卒)     3月に、「おはなしを作る、自分を表現する」ワークショップが、楽しいと大好評でした。     絵本から発展させて、お芝居、自分から表現、を体験してみるワークショップに。  ・ハナジョスhttp://hanajoss.net/index.html(プロのガムラン奏者)    ローフィット イブラヒムと佐々木宏実さんご夫妻「インドネシアの音楽や民話を体験する」   楽器演奏を体験させてもらったり、インドネシアの伝統文化を体験させてもらったり、   楽器や音を作今回は、理生さんとコラボで、音や音楽、語り、創作を含めてのワークショップ  ・山岸蒼太さん(関西学院大学大学院生 18才から一人暮らしの全盲の先輩)    社会学から、障害を考えるテーマに、話題提供をしてもらい、考えてみる、昨年の続きです。  ・堀川周一さん(京都外大3年生 サウンドテーブルテニス国体金メダリスト。全盲)   体育館で、フロアーバレーボール、ゴールボールなどのスポーツ指導。宿題の相談にももってもらおう。  ・金子修さん(元筑波盲学校の生活指導教員、絵本著者(桜雲会から出版)、弱視で体育大学を卒業、後に全盲)   自分で行動できる、安全を身につける提案 小刀を使った手作り工作 親御さんの話も入ってもらいます。  ・岸本将志さん(兵庫県点字図書館でICT活用の指導者、自分の仕事を弱視当事者として切り拓いた先輩)   パソコン,i-padなどの熱血指導で、すでに、子どもたちが大変お世話になっています。   ICTを始めたい人、課題のある人、相談をしましょう。  ・中林智子さん(障害者生活支援のお仕事をされている弱視の先輩)   求める会の代表でもあります。障害者の自治体サービスのことなども、親御さんが相談してください。  ・関場理華さん (点字百人一首の「百星の会」、先輩のお母さん)   見えない人、見えにくい人もできるゲームを紹介。親御さんのミーテイングのファシリテーターも。   ・星野千鶴子さん(埼玉の中学校図書館司書)    本のこと、中学生の人、相談しませんか。どんどん、本をしょうかいしてもらおう。   ・甲斐深雪さん(おはなしの語り手-吹田市在住)    東北、東京、九州から大阪へ転居。お話の語りや読み聞かせ。本を持ってきて読んでもらいましょう。   ・岡田恒子さん(さわる絵本あゆむのメンバー・和裁の縫い手)    縫物を教えて下さいます。袋作りなど、一針を丁寧に教えて下さいます。   ・渡辺はるみさん(服部緑地公園等の子ども自然体験スタッフ・子ども文庫活動)    自然のものを使った遊び、草花の事を、何ても聞いて。野外炊飯の指導も。   ・山本有美子さん(長年、地域校の点訳や点字指導)    フットワークの軽い、点訳のエキスパート、籠編みもすごい、求める会の役員   ・森本達也さん(関西SLメンバー 大谷大学点訳サークル)    ご協力のお願いで、参加くださいます。   ・永井正太郎さん(大阪市立大学大学院・人間工学専攻)    様々なサポートやi-padなどの情報提供、宿題のお助けも。   ・豊中の橋本順子さん(さわる絵本かすみ草のメンバー)    サポートしながら、一緒にいっぱい楽しめる大人です。   ・NPOの近藤幸子 子どもの本と子どもを結ぶ活動が長い。       おはなし、対面朗読(読んでほしい本があったら、持って来てください)   自然の中のプログラム                          ◎川遊び   きれいな川の流れで、遊びます。      ◎明延鉱山の探検坑道    あけのべは、奈良・東大寺の大仏鋳造に使われた銅を掘り出したと言い伝えが残る古い鉱山。     明治42年に錫鉱が発見されて、「日本一の錫の鉱山」として栄えました。        昭和62年に閉山しました。遺産をして、坑道の一部を採掘同時のままに、努力して維持保存しています。     むき出しの岩肌や地面、削岩機のある坑道を、ヘルメットをかぶって、まさに、探検します。   ◎あけのべ1円列車の乗車     ◎魚のつかみ取り ◎野外炊飯(渡辺さんの指導)     川から引いた水路で、魚を離して、つかみ取りします。     それを、炭火で焼きます。 あけのべ自然学校は・・・ 明延の小学校は、昭和34(1959)年で784名の児童が学んでいました。 閉山によって、従業員とともにその家族である子ども達も転出し、翌年、昭和63(1988)年に閉校した時には全校児童が11名でした。 自然学校は、3階建て、1階は事務所と食堂、浴場 2階は、他の団体が宿泊  体育館とあけのべドーム(屋根のある運動場) 3階は、みんなの貸し切り   20畳以上の大部屋4室と6畳の宿泊室  子ども朝食420円 昼560円 夕800円 泊1570円 21日 なし なし 800円 1570円 22日 420円 560円 800円 1570円 23日 420円 560円 800円 1570円 24日 420円 なし 合計 9390円 大人 朝食530円 昼660円 夕910円 泊2620円 21日 なし なし 910円 2620円 22日 530円 660円 910円 2620円 23日 530円 660円 910円 2620円 24日 530円  なし 合計13500円 その他 魚のつかみ取り、野外炊飯の実費 1円電車代などの実費 1500円―900円あたり アクセス 鉄道 JR東京駅~JR八鹿駅(新幹線・特急利用で4時間20分)  八鹿駅〜全但バス〜自然学校(1時間) JR京都駅~JR八鹿駅(特急利用で2時間(各停3時間16分)       〃 JR大阪駅~JR八鹿駅(特急利用で2時間10分)(各停4時間10分)     〃 JR神戸駅~JR八鹿駅(特急利用で2時間10分)(各停3時間30分)     〃 高速バス  神戸三宮〜八鹿駅(2時間30分)便数が少ないです 大阪駅〜八鹿駅 (2時間30分) 車 大阪・神戸(中国自動車道)~吉川JCT(舞鶴若狭道)~春日IC(北近畿豊岡自動車道)~八鹿氷ノ山IC(約2時間) 京都(国道9号/京都縦貫道/舞鶴若狭道)~春日IC(北近畿豊岡自動車道)~八鹿氷ノ山IC(約2時間30分) 保護者のみなさまへ 今回、子どもたちのワークとして、大きな課題は、「自分の安全を自分で作る」と考えています。 自分で自分のことをする姿勢でできるように、意識した取組みを考えています。 筑波盲学校で、生活指導を担当だった金子修さんに、参加初日、途中参加の人は、その時点で、レクチャーがあります。 また、毎日、生活での工夫など、見えない見えにくい人に必要なことの伝授をお願いしています。 21日 2時までに集合 受け入れは、11時からでもOKです  22日 ワークショップ  好きなグループで活動  23日   〃         〃  24日   廃坑探検  魚掴み  野外炊飯  1円列車  親ごさんたち、大人向ワーク  募集!聴いてみたい、話したいテーマ 親御さん同士も、気になるてーめについて、話をしてみたいと思います。 ファシリテーターを関場さんにお願いしたいと思っています。 準備するもの 着替え、水着、タオル(川遊び、お風呂)、 水に入る履物―流れない用に留めることのできるサンダルなど、体育館シューズ 保険証のコピー、お薬、(特に、健康面で注意することについてもメモ) 虫ガード用品、おやつ、水筒  坑内、川遊びに行く時の袋(簡単リュックなど)     参加の日数は、ご事情に合わせてください。お子さんだけの参加も、出来る限り受け止めます。 提案、疑問など、どうぞ、気軽に、お声掛けください。 たくさんの費用がかかります。もし、そのあたりで、迷われましたら、ご相談ください。 こちらが支援し対応したいと思います。 なお、保険料金(ボランテイア行事保険)は、毎年、求める会からご支援をいただいています。